車の修理・鈑金塗装

車の修理を安くする方法

車に乗っていると様々な不調や、ちょっと擦ってしまったり、こういう症状にであうことはありませんか?

少し古い車だったりすると、走り出しに大きな音でキュルキュル~と音が鳴ったり、一定の間隔でカチッカチッと音が鳴る。

なんか、エンジン止まりそう、、、とか、新しい車のトラブルは少なくなってきていますが、突然アイドリングストップがきかなくなったりと、その様な症状に出会ってしまうと、まず頭をよぎるのが、「修理代いくらかかるんだろう、、、」「どれくらい車を預けないといけないんだろう?」って思いませんか?

ここでは、確認するだけで安くする方法や、自分でやってみたいという方に役に立ててもらえればと思います。もちろん東栄自動車に直接来ていただければ、安く上手に直すことができますよ!

車の修理はなぜ高い?

一般的に、車を修理する場合、普通ならディーラーさんに修理へ出しますよね?この普通の行動が修理費用を高額にしてしまう原因なのです。

もちろんディーラーさんは最新の工具だったり、設備を持っています。とても信用できると思います。しかし、費用はおそらくどこの修理工場よりも高額です。

なぜディーラーさんの修理費用が高いのかというと、

簡単に言えば、「最高の道具と設備を使っているから、最高のお金出してくださいね、でも、ちょっとだけおまけしてあげるね。

少しだけおまけするとリピーターになってもらえるので、おまけは欠かせません。このように、設備投資をしっかりしているので、投資した分を回収するために高額になってしまいます。

もっと言えば、レバレートと言って、最新の設備が整ってる会社は基本工賃が町工場よりも高く少しの作業でも差が出てきてしまいます。

なので、修理費用を抑えたい、修理費用を安くしたいという方は、一度近所の町工場へ相談してみると色々なアドバイスをもらえたり、緊急時には快く対応してくれると思います。

車の修理は自分で直すのが安い!?

簡単な擦り傷や、部品の交換は自分でやるのが確実に安く修理できます。しかも、やってみたら簡単に修理できる場合もあります。

必要なものリスト

  • プラスドライバー (使用頻度 多)
  • 10mmのメガネレンチか、ラチェットレンチ(使用頻度 多)
  • 8mmのメガネレンチか、ラチェットレンチ (使用頻度 少)
  • クリップ外し (使用頻度 多)

バンパーがべっこり凹んだ状態もよく見ますが、クリップ外しでバンパーの後ろに手が入るようにして、バンパーが温まった状態のときに後ろから押せば簡単に出てきます。本当に簡単なんです。

今紹介した方法は読んだだけで自分でもできるかもって思いませんか?実際できるんです。道具と部品さえ用意したら誰でも簡単に車の修理、部品交換ができてしまいます。

車の修理は簡単だけど難しい!?

車をぶつけてしまって、バンパーが変形したり、ライトが傷ついたり、割れてしまったりと、免許とりたての場合はよくあることです。

車の修理と言っても部品交換や、傷を目立たないようにするのは簡単です。素人が簡単にできる作業は、知識さえあればそんなに技術はいらない部分なので道具と気合さえあれば誰でもできます。

しかし、これを綺麗に直すとなるとレベルが全然違ってきます。

本格的な修理は、例えば、バックで車をぶつけてテールランプが割れてしまったとします。この場合は、一般的にはテールランプを交換して終わりと思う人がほとんどかと思います。

しかし、この程度の場合でも、テールランプの後ろの鉄板は確実に変形しており、そのままテールランプを取り付けた場合は、隙間がずれていたり、ネジを締め込む事ができなかったりします。

プロにお任せした場合は、知識、技術、経験は普段やったことのない人よりは、何倍、何十倍も色々な車に触れている分、作業時間も短く、綺麗にお客様の車を修理することができます。

修理箇所によってかかる費用が全然違う!?

車で事故した場合、どこをぶつけたかによって修理費用は全然違ってきます。

例えば

フロントの場合、よくあることですが、信号待ちで、前の車にぶつけてしまった場合、バンパーを交換するとします。単純に、フロントバンパーとリアバンパーとでは、軽自動車でも2万円~3万円の差があります。フロントをもう少し強くぶつけると内部のラジエーターやコンデンサなどを傷つけてしまう可能性もあります。この部分が損傷してしまうと、走行不能になってしまいます。

反対にリアの場合、内部はスペアタイヤだけになります。フロント部分に重要な部品、パーツが詰まっているので、修理箇所は、フロント部分の方が修理する場合高額になってしまいます。では、サイドの場合を考えてみましょう。

サイドをぶつけてしまった場合、サイドのパーツを見ると、簡単に言えば4枚のパネルがあります。線傷が前から後ろまで傷ついた場合、4か所修理しなければならないので、修理箇所が多くなる分、修理費用が多くかかります。しかし、大事な部品が詰まっているフロント部分よりは全然安く修理が可能になっています。

順番でいえば、安い順に、リア、サイド、フロントの順番に修理費用は安くなります。もちろん事故の状態によっては変わる可能性はありますが、フロントが一番高いことは間違いないでしょう。

車の擦り傷の修理はどうしよう?

バンパーは特にですが、いつの間にか傷がついているときはありませんか?このままにしておいてもかっこ悪いし、すぐに何とかしたいと思うときは多々あります。車を擦った場合の対処方法ですが、

一番最初に確認していただきたいのが、『傷に爪がかかるか』です。少し爪で傷を引っ掻いてみると、爪がかかる場合とかからない場合があります。

消える傷は、爪がかからない、消えない傷は爪がかかります。最初に説明した通りで、消えるきずは、擦った相手がプラスチック製品や、柔らかい素材の場合で、ボディーに色が移っている可能性がありますので、コンパウンドで艶を出しながら傷を消す方法がありますが、まずはマニュキアを落とす除光液を試してみましょう。

その際は、白ぼけてしまう場合があるので、試しに目立たないところで試すのを忘れないようにしましょう。

次に、消えない傷ですが、安心してください、タッチアップペイントで自分で目立たなくする事ができます。普通にペタペタ塗っても目立つし、かっこ悪いですよね?綺麗にタッチアップペイントする方法があります。

方法ですが、傷のみをタッチアップペイントするのが一番目立ちません。マスキングテープで色がついてはいけない部分マスキングして、傷のみを塗装しましょう。傷からはみ出すと逆に目立ってしまいます。この方法は、応急処置になりますので、ちゃんと、しっかり、綺麗に直したい方はプロに頼みましょう!

擦り傷はわかったけど凹みの修理は?

エクボや、ちょっとした凹みは簡単に直らないの?とよく言われますが、モータースや、ディーラー、鈑金塗装の工場おそらくどこへ行っても塗装しなければならないといい、何万円もの見積もりを出されます。正直言って、自分も鈑金塗装業をしていますが、凹みを簡単に直す方法はありません。

ただ、『デントリペア』という方法ならほぼわからなくなります。デントリペアとは、エクボだったり、傷の無い凹みを内側から押し出して凹みを元通りに直す方法です。

業者に頼めば一か所八千円~一万円位が相場かと思いますが、ちょっとした凹みで一万円って高い気もしません?鈑金塗装ならもっと金額は高くなってしまいますが...

デントリペアを頼む前に、デントリペアツールという物を試してみてもいいかもしれません。デントリペアツールは凹みの一番凹んでいる部分に接着し、表から引っ張り出す道具です。大きい凹みは直せませんが、小さい凹みならやってみる価値はあるかもしれません。

もちろんデントリペアのプロに頼んでも絶対わからなくなるわけではありません。お金、時間を考えて一番最適な方法を選びましょう。

車の内部の修理は一度見てもらうのが一番

もし、車から異音や、キュルキュル音、調子悪いと感じた場合は一度詳しく見てもらう必要があります。

どこが原因で調子が悪いのかをしっかり見極める事で、一番安く修理できます。内部の修理を自分でやるのはなかなか勇気、知識、経験がいるのでおすすめはしませんが、違う部分で安く修理しましょう!

修理工場や、ディーラーさんは純正部品で修理をおすすめします。しかし、純正部品というのはぶっちゃけ高いです。そこで、いろいろなメーカーが考え、リビルド品という物を作っています。

リビルド品とは、中古部品(コア)を完全に分解・洗浄し、消耗品及び不良部品を交換した商品です。 新品同等の性能を保持しながらコストダウンも可能です。 組付部品は新品を使用し、専門工場での一貫生産により高い精度で仕上げており、確かな品質と低価格を実現しております。

この前、トヨタのアイシスという車のオルタネーターという部品を交換したのですが、

新品の純正部品が 112320円 (税込)

リビルド品が21500円(税込)

90820円もの価格の違いがあるのです。この価格差でも純正部品使おうと思えますか?もちろん交換させて頂いたお客様にはリビルド品の説明をしっかり理解して頂き、自分で部品を用意していただく事で自家用車の修理を安く提供出来ました。

しかし、どこの修理工場でもこの方法が使えるわけではありません。特にディーラーさんは持ち込み部品はだめです。部品持ち込みOKの修理工場を見つけられればお安く修理できますよ!

東栄自動車は基本的に持ち込み部品はOKです!お気軽にお問い合わせくださいね!

擦り傷の場合、完全に色が剥がれていたり、削れていたりします。しかし、近くでよく見てみると、擦った相手の色が付着しているだけの可能性もあります。

相手がプラスチック製品だった場合がよく当てはまります。この場合は、実は除光液で簡単に取る事ができます。女性の方なら大体がもってますよね?

これをティッシュや、コットンにつけて傷をこするだけで色は落ちます。落ちたらコンパウンドという物で艶を出したらおしまいです。

コンパウンドは細目がおすすめです。簡単でしょ?

それでも傷が残ってしまう場合は、タッチペイントや、タッチアップペイントで傷を塗ってください。パッと見はわからなくなりますよ。除光液を試す場合は、一度目立たない場所で試してからやってくださいね。

  • 除光液で傷部分をきれいに拭く
  • おそらく白ぼけてしまうのでコンパウンドで磨く
  • 傷が残る場合はタッチペイントで補修する

部品交換は、インターネットで調べるだけで交換方法はわかります。問題は自分で部品を調達しなければならない事です。

ここは、各メーカーに問い合わせて、交換したい部品の品番を教えてもらうのが一番確実です。調べた後は、ヤフオクで中古パーツを探すだけです。

作業する道具は必須ですが、簡単な作業の場合、プラスドライバー10mmと8mmのラチェットレンチメガネレンチクリップ外しがあればバンパーでも、テールランプでもなんでも外すことができますよ!12mmのラチェットレンチや、メガネレンチがあればドアなども外せますが、プロではない人がそこまでしなくても良いかも!?

必要なものリスト

  • プラスドライバー (使用頻度 多)
  • 10mmのメガネレンチか、ラチェットレンチ(使用頻度 多)
  • 8mmのメガネレンチか、ラチェットレンチ (使用頻度 少)
  • クリップ外し (使用頻度 多)

バンパーがべっこり凹んだ状態もよく見ますが、クリップ外しでバンパーの後ろに手が入るようにして、バンパーが温まった状態のときに後ろから押せば簡単に出てきます。本当に簡単なんです。

今紹介した方法は読んだだけで自分でもできるかもって思いませんか?実際できるんです。道具と部品さえ用意したら誰でも簡単に車の修理、部品交換ができてしまいます。

車の修理は簡単だけど難しい!?

車をぶつけてしまって、バンパーが変形したり、ライトが傷ついたり、割れてしまったりと、免許とりたての場合はよくあることです。

車の修理と言っても部品交換や、傷を目立たないようにするのは簡単です。素人が簡単にできる作業は、知識さえあればそんなに技術はいらない部分なので道具と気合さえあれば誰でもできます。

しかし、これを綺麗に直すとなるとレベルが全然違ってきます。

本格的な修理は、例えば、バックで車をぶつけてテールランプが割れてしまったとします。この場合は、一般的にはテールランプを交換して終わりと思う人がほとんどかと思います。

しかし、この程度の場合でも、テールランプの後ろの鉄板は確実に変形しており、そのままテールランプを取り付けた場合は、隙間がずれていたり、ネジを締め込む事ができなかったりします。

プロにお任せした場合は、知識、技術、経験は普段やったことのない人よりは、何倍、何十倍も色々な車に触れている分、作業時間も短く、綺麗にお客様の車を修理することができます。

修理箇所によってかかる費用が全然違う!?

車で事故した場合、どこをぶつけたかによって修理費用は全然違ってきます。

例えば

フロントの場合、よくあることですが、信号待ちで、前の車にぶつけてしまった場合、バンパーを交換するとします。単純に、フロントバンパーとリアバンパーとでは、軽自動車でも2万円~3万円の差があります。フロントをもう少し強くぶつけると内部のラジエーターやコンデンサなどを傷つけてしまう可能性もあります。この部分が損傷してしまうと、走行不能になってしまいます。

反対にリアの場合、内部はスペアタイヤだけになります。フロント部分に重要な部品、パーツが詰まっているので、修理箇所は、フロント部分の方が修理する場合高額になってしまいます。では、サイドの場合を考えてみましょう。

サイドをぶつけてしまった場合、サイドのパーツを見ると、簡単に言えば4枚のパネルがあります。線傷が前から後ろまで傷ついた場合、4か所修理しなければならないので、修理箇所が多くなる分、修理費用が多くかかります。しかし、大事な部品が詰まっているフロント部分よりは全然安く修理が可能になっています。

順番でいえば、安い順に、リア、サイド、フロントの順番に修理費用は安くなります。もちろん事故の状態によっては変わる可能性はありますが、フロントが一番高いことは間違いないでしょう。

車の擦り傷の修理はどうしよう?

バンパーは特にですが、いつの間にか傷がついているときはありませんか?このままにしておいてもかっこ悪いし、すぐに何とかしたいと思うときは多々あります。車を擦った場合の対処方法ですが、

一番最初に確認していただきたいのが、『傷に爪がかかるか』です。少し爪で傷を引っ掻いてみると、爪がかかる場合とかからない場合があります。

消える傷は、爪がかからない、消えない傷は爪がかかります。最初に説明した通りで、消えるきずは、擦った相手がプラスチック製品や、柔らかい素材の場合で、ボディーに色が移っている可能性がありますので、コンパウンドで艶を出しながら傷を消す方法がありますが、まずはマニュキアを落とす除光液を試してみましょう。

その際は、白ぼけてしまう場合があるので、試しに目立たないところで試すのを忘れないようにしましょう。

次に、消えない傷ですが、安心してください、タッチアップペイントで自分で目立たなくする事ができます。普通にペタペタ塗っても目立つし、かっこ悪いですよね?綺麗にタッチアップペイントする方法があります。

方法ですが、傷のみをタッチアップペイントするのが一番目立ちません。マスキングテープで色がついてはいけない部分マスキングして、傷のみを塗装しましょう。傷からはみ出すと逆に目立ってしまいます。この方法は、応急処置になりますので、ちゃんと、しっかり、綺麗に直したい方はプロに頼みましょう!

擦り傷はわかったけど凹みの修理は?

エクボや、ちょっとした凹みは簡単に直らないの?とよく言われますが、モータースや、ディーラー、鈑金塗装の工場おそらくどこへ行っても塗装しなければならないといい、何万円もの見積もりを出されます。正直言って、自分も鈑金塗装業をしていますが、凹みを簡単に直す方法はありません。

ただ、『デントリペア』という方法ならほぼわからなくなります。デントリペアとは、エクボだったり、傷の無い凹みを内側から押し出して凹みを元通りに直す方法です。

業者に頼めば一か所八千円~一万円位が相場かと思いますが、ちょっとした凹みで一万円って高い気もしません?鈑金塗装ならもっと金額は高くなってしまいますが...

デントリペアを頼む前に、デントリペアツールという物を試してみてもいいかもしれません。デントリペアツールは凹みの一番凹んでいる部分に接着し、表から引っ張り出す道具です。大きい凹みは直せませんが、小さい凹みならやってみる価値はあるかもしれません。

もちろんデントリペアのプロに頼んでも絶対わからなくなるわけではありません。お金、時間を考えて一番最適な方法を選びましょう。

車の内部の修理は一度見てもらうのが一番

もし、車から異音や、キュルキュル音、調子悪いと感じた場合は一度詳しく見てもらう必要があります。

どこが原因で調子が悪いのかをしっかり見極める事で、一番安く修理できます。内部の修理を自分でやるのはなかなか勇気、知識、経験がいるのでおすすめはしませんが、違う部分で安く修理しましょう!

修理工場や、ディーラーさんは純正部品で修理をおすすめします。しかし、純正部品というのはぶっちゃけ高いです。そこで、いろいろなメーカーが考え、リビルド品という物を作っています。

リビルド品とは、中古部品(コア)を完全に分解・洗浄し、消耗品及び不良部品を交換した商品です。 新品同等の性能を保持しながらコストダウンも可能です。 組付部品は新品を使用し、専門工場での一貫生産により高い精度で仕上げており、確かな品質と低価格を実現しております。

この前、トヨタのアイシスという車のオルタネーターという部品を交換したのですが、

新品の純正部品が 112320円 (税込)

リビルド品が21500円(税込)

90820円もの価格の違いがあるのです。この価格差でも純正部品使おうと思えますか?もちろん交換させて頂いたお客様にはリビルド品の説明をしっかり理解して頂き、自分で部品を用意していただく事で自家用車の修理を安く提供出来ました。

しかし、どこの修理工場でもこの方法が使えるわけではありません。特にディーラーさんは持ち込み部品はだめです。部品持ち込みOKの修理工場を見つけられればお安く修理できますよ!

東栄自動車は基本的に持ち込み部品はOKです!お気軽にお問い合わせくださいね!

LINEで簡単見積もり

車のキズやヘコミでお困りなら「東栄自動車」の公式LINEにて簡単見積もりを受付中。

車の修理以外にもカーコーティング、各種パーツ取り付け、ヘッドライト磨き、車検、オークション代行、廃車無料引取りなどやっているので、お気軽にご相談ください。

>公式LINEの登録はこちら<